メディア掲載情報
過去に雑誌やその他メディアでご紹介していただいたものや、コラムを書かせていただいている媒体等をこちらでご紹介させていただきます。
また、取材や掲載、コラムご依頼に関しては、こちらからお気軽にお問合せください。
アンド プレミアム 朝を楽しむための28のこと

アンドプレミアム「朝を楽しむための28のこと。」
特集で目覚めの白湯についてお話しさせていただきました。

気持ちの良い春や初夏の朝時間がより楽しくなる一冊です。
「veggy」vol78 脳活 巻頭特集のレシピを担当しました。
「veggy」vol.78
ヘルスコンシャルライフをテーマとした
雑誌「veggy」vol.78 ブレインフード・脳活
p.42-p.55 (全14ページ)の脳活ワンプレートレシピを担当しました。
脳を健やかにする食材を使って
アーユルヴェーダの食事理論ベースでレシピを作りました。

著書に関しての記事を多数掲載いただきました。(一部ご紹介)
著書「アーユルヴェーダの心地いい暮らし」に関する記事を、多くのサイトで掲載いただきました。一部ご紹介させてください。
ダヴィンチニュース
https://ddnavi.com/review/1039349/a/
読売新聞オンライン
https://yab.yomiuri.co.jp/adv/feature/release/detail/000002008000002372.html
ウーマンエキサイト
https://woman.excite.co.jp/article/beauty/rid_WomanSmartLife_adfdacb7afa7253150e80f71681f4191/
Gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/womanapps/trend/womanapps-20221005-13407.html
時事メディカル
https://prtimes.jp/main/html/rd/p/000002008.000002372.html
NTT docomoニュース
https://topics.smt.docomo.ne.jp/article/womanapps/trend/womanapps-20221005-13407
「veggy」vol78 スープのレシピが掲載されました

楽しむヘルスコンシャスライフ
「veggy」vol82
Sustainable 循環する暮らし
90ページ に、サステナブルアクションとして
へちまのことを書きました。
「veggy」vol78 スープのレシピが掲載されました
楽しむヘルスコンシャスライフ
「veggy」vol 78 腸・発酵食
128ページに、ビーツのスープレシピが掲載されました。
「クウネル」(マガジンハウス)インタビュー記事が掲載されました
「クウネル」Vol.70
秋の不調と台所薬局(キッチンファーマシー)
について、お話ししました。
胃腸を整えるこつや、眠りの質を高めるこつなど、アーユルヴェーダの生活の智恵が盛りだくさん。イラストもとても素敵です。

脳と体に効く油(宝島社MOOK)監修協力しました

アーユルヴェーダにも多い
油を使った健康法。
69~73ページ
「油を使ってできる美容・健康法」のごま油やココナッツ油のコーナーを監修協力させていただきました。

健康になる!体にいい油(TJ MOOK)監修協力しました

P.60~P.62の油を使った健康法のページを監修いたしました。
アーユルヴェーダでもおなじみの、白胡麻油のマッサージや口臭予防や喉の乾燥にも効果的なうがい法などを紹介いたしました。

アーユルヴェーダライフ(情報サイト)コラム掲載
アーユルヴェーダの専門情報サイト「アーユルヴェーダライフ」にて、
コラムを全15回、書かせていただきました。
キレイの先生(情報サイト)インタビュー記事が掲載されました。

美容のプロが教える正しいキレイ「キレイの先生」にて、インタビューを受けました。『オフィスでも簡単!ヨガの呼吸法できれいになる。』という内容で数回にわたり掲載されました。
腸内環境のすべて(情報サイト)執筆させていただきました

『アーユルヴェーダと腸』というテーマで、
アーユルヴェーダから考える腸のトラブルや、
便秘のことについて書かせていただきました。
こちらからご覧いただけます。
CREA (文藝春秋)インタビュー記事を掲載いただきました

2009.2月号にて、たるまずやせる10の方法のひとつとして呼吸を連動させる方法についてのインタビュー記事を掲載いただきました。
Big-in vol.27 (BIG BOX高田馬場)

毎日をより快適にするBIG BOX高田馬場の情報誌「Big-in」にて、自宅でできる肩こり・腰痛解消法の記事を掲載していいただきました。