top about menu + voice book + academy + produce column + contact
Harval Ayurvedaは、
アーユルヴェーダの智慧をベースに、都会でも自然と調和したライフスタイルを提案します。
専門家としての深い知識を活かしながら、堅苦しさを排除し、
心を躍らせながら健康をサポートします。
ひとりでも、誰かと一緒でも、毎日をもっと豊かに。
アーユルヴェーダで叶える「自然のリズム」に沿ったナチュラルな暮らしで、
50代からの毎日を冒険心で満たしましょう。
自然に優しく、地球にも自分にも幸せが循環する生活を、ここから始めませんか?
私たちの内にある自然エネルギーが
外と心地よく循環しているとき、
心・体・思考は澄んでいます。
自分に必要なもの、不必要なものを
選ぶことができるため、主体的で
自分らしく生きることができます。

もし今、
幸せを感じにくい、
なんだかモヤモヤが続く、
自分らしく生きれていない、
と感じているならば、
自然エネルギーの循環が
滞っているのかもしれません。
日々の暮らしの少しの工夫で
内と外の自然リズムは調和し、
スムーズな循環がはじまります。

どこにいても
生活に取り入れやすい実践を
アーユルヴェーダを軸に
お伝えしています。
わたしの活動がヒントになると嬉しいです。


アーユルヴェーダの心地いい暮らし
「最近の私、いい調子 !」が続く
(主婦の友社)

台所薬局 スパイス & ハーブで、
心と体をセルフケア
(主婦の友社)

オリジナルアーユルヴェーダ手帳
(歩緩舎)
自分らしさ輝く暮らしをつくる
「クラシツクル 」
どこにいても叶えられる ・ 毎日が冒険になる
「クラシツクル」は、アーユルヴェーダの理論をベースに、
毎日の暮らしを楽しみながら、
自分らしく輝く暮らしを作るためのヒントが詰まった
実践型のプログラム&オンラインラボです
イベント / 講 座・ワークショップ
アーユルヴェーダの知恵を生活に取り入れて、幸せ 輝く毎日を
オーガニックオイル作り、ハーブ類を使ったクリーム、
バーム、リップクリーム作りなどのワークショップ&
講座 / 講師として楽しく活動したい方のための
養成講座を不定期で開催しています

プロデュースに携わっているコスメのご紹介 。 v a t a /p i t t a / k a p a / など肌質に合わせたエイジングケアプロダクツ

天然生活 2024年6月号
特集すっきり、風通しのいい暮らし

ヨガジャーナル 2024年春号
春のアーユルヴェーダ タイプ別カレーレシピ

アンドプレミアム 2023年10月号
心地よい住まいを、考えてみた
【掲載情報】「veggy」創刊100号・料理家ベスト21に選ばれました 創刊号が出た頃は、ちょうど夫がロービ‥ 続きを読む
クミン味噌ディップ 夏場は、消化力が弱くなりがち。 消化力の乱れや弱まりは夏バテや疲労の原因になります‥ 続きを読む
台湾版が出版されました。 著書「台所薬局 スパイス&ハーブで心と体をセルフケア」(主婦の友社)の台湾版が出版されまし‥ 続きを読む
夏を楽しむ!飲むセルフケア 強く鋭い日差しやこもる熱。 そんな夏を元気に乗り切るための、コーディアルです。‥ 続きを読む
ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏に大活躍のスパイス・コリアンダーのソルト 物産展で購入した真っ赤なトマト。 そのままでも美味しいけれど、コリアンダーソル‥ 続きを読む
アーユルヴェーダ手帳2026、製作進んでいます。 アーユルヴェーダ手帳2026の仕事で熊本に滞在していました。@ayurve‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む
山椒の塩漬け・醤油漬け 雨上がりの山道は、山椒の香りが漂い心躍ります。 今年もたくさん摘みました。 ‥ 続きを読む
夏バテしない体つくりは消化力を整えることから 最近、胃腸の調子がいまいち、だるい、なんか疲れている、という方が増える‥ 続きを読む
揺らぎのサフランティー  女性ホルモンバランスの揺らぎと上手に付き合う。 リラックス、温活、さらに女性ホルモンバラ‥ 続きを読む
春のお腹の張りを解消!簡単スパイスふりかけ 今が旬の春野菜には苦味や渋味があります。 苦味や渋‥ 続きを読む
 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
おなかをスッキリさせたい時にアジョワンティー 3月は春一番など強い風にあたることが増えます。 風が強い日はお腹がはりやすい‥ 続きを読む
女性ホルモンのバランスをととのえる。黒胡麻と黒糖ギー  女性ホルモンのバランスの乱れは、生理痛や生理不順、更‥ 続きを読む

最初123456最後