top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

今年の赤シソと梅仕事



梅仕事がそろそろ終盤の時期です。



梅干しは、数年前にカビを生やしてしまって、

母を呼んでのカビ取り作業。



仕事忙しいのに、

無理して作らなくていいんじゃない?



と言われてから、

梅干しは実家から分けてもらうことに。



でも、この時期、

梅仕事したいんだなー、




なんだろう季節の仕事やると、

丁寧に暮らしている感を味わえるというか(苦笑




正直な話、我が家の近所では、

美味しい赤紫蘇ジュースを作って

販売してくれているところがあり、


そこの赤紫蘇ジュースは

かなり美味しいのだけれど、


まあ、毎年作ってます。




梅ジュースは、

娘たちがたくさん飲むから、

すぐになくなってしまう。




先日の薬草旅中、

木で熟した梅を発見。
 


梅 アーユルヴェーダ


香りがいい!



というわけで、今年さいごの仕込みかな。




さて、砂糖は何を使いましょう。




アーユルヴェーダの観点からは、

ピッタ(火のエネルギー)を鎮静する力がつよい氷砂糖は、

夏の飲み物にとてもいい。




我が家は熱体質の集団です。


 


梅 アーユルヴェーダ


疲労回復力のつよい

ミネラルが豊富な黒砂糖もいいなー。




以前に一度作った生はちみつ漬け。

我が家では大人気でしたが、

娘たちがたくさん飲むからコストが(汗




サロンでも、手作り赤紫蘇ジュースは

ウェルカムドリンクで登場してます。



甘さかなり控えめです。

 
梅 アーユルヴェーダ


気候に合わせて、
お湯割りと水割り、炭酸割りを
選んでいます。



アーユルヴェーダ基礎講座第18期は

8月からはじまります

募集開始いたしました。

 

アーユルヴェーダ基礎講座第18期

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

秋の山ラボ Oct.20th.2024 色とりどりの葉がかさかさと動いて、窓から見える景色もにぎやかです。 ‥ 続きを読む
梅雨のお庭 ブラフ家の梅雨のお庭は、色濃くて、 雨上がりは、水滴でキラキラしています。 柏葉‥ 続きを読む
ツボクサとkuuちゃん 我が家の庭のツボクサ(ゴツコラ、ブラフミー)がついに畳1畳分ほどに広がりました。 ‥ 続きを読む