top about menu + voice academy + book + produce column + contact

今年の夏は足のむくみがきつい

今年の夏は、足のむくみがきつい。

とヨーガクラスの皆様がおっしゃっていました 。


1時間15分、呼吸を深めながら、

全身をくまなく動かした後 、

 

あら、実は顔も浮腫んでたのね(苦笑
 

と気がつくほど、

顔も足も見るからにスッキリと。 


体液の滞りがなくなるように

全身を動かしたり、マッサージしたり 、


カリウムやサポニンなどを多く含む

夏の野菜を適量食べたり 、


むくみがひどくならないように

工夫したいですね(^^) 


夏バテ予防とむくみ対策、熱こもり対策にと、 

ゴーヤ、冬瓜、モロヘイヤ、ズッキーニ、桃、ぶどうなど、

この時期ならではの野菜や果物も欠かせません。 


アーユルヴェーダ食事


種の野菜を少しずつ



そして今年の夏は、ギーも大活躍。

暑すぎるから体力消耗しやすようで、

いつもの夏よりギー消費量が多いです 。


自分の身体と心、

いつもご機嫌でいたいから、


なんとなくおかしい、

ちょっと不調、

 

そんな時に、

アーユルヴェーダを知っていてよかった。



と、熱々の夏につくづく思っています。




ほんのちょっとにもちゃんと原因があって、

 

そして対処法も教えてくれる

アーユルヴェーダの知恵をたっぷりお伝えする

 

アーユルヴェーダ基礎講座

現在、第19期の募集中です。

 

 

アーユルヴェーダ基礎講座第19期

 

東京(練馬)の本格アーユルヴェーダスクール&サロンHerbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)ブラフ弥生

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む