top about menu + voice academy + book + produce column + contact

アーユルヴェーダお食事理論

アーユルヴェーダの知恵コラム| Herbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)

 

アーユルヴェーダお食事理論

その1【6味】
 

甘、酸、塩、辛、苦、渋

それぞれの味に、それぞれのドーシャ(体内エネルギー)への影響があります。

 

6味をすべて感じると、
満足度が増します。

1日の中で、食べていない味はありますか?
 

 

色や栄養バランスを考えて、
お食事を作ることは多いかと思います。

そこに6味も加えてみましょう♪
 

 

例えば、渋味は緑茶でも味わえますので、
1日のトータルで見ると揃えやすいですよ

 

Herbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む