top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

ピッパリ(長コショウ)

 

ピッパリ、長コショウ、ひはつ、ピパーチ、ピパーズ、

島コショウ、

 

トリカトゥ アーユルヴェーダ

辛くて山椒のような香りもする

少し舌が痺れるような味です。(私の感じ方です)

 

 

消化の火であるアグニを元気にしたり、

呼吸器系を強化するスパイスとして知られています。

 

 

血流を促進し、

冷えを解消することでも有名です。

 


 

アーユルヴェーダで、特によく知られているのは、

ピッパリ(長コショウ)と黒コショウと生姜のパウダーを、

1:1:1で混ぜた『トリカトゥ』。



こちらは、アーユルヴェーダの

主要なおくすりの一つです。



ホームレメディーとしても使いやすく、
 

特に春や、カパ体質の人など、

花粉症、体が重だるく、むくみやすく、冷えが強い方に

上手に活用してほしいスパイスミックスです。

 

 

トリカトゥ

 

長コショウ ピッパリ トリカトゥ

 

トリ=3

カトゥ=辛い

 

3つの辛いスパイスミックスです。

 

 

トリカトゥの嬉しい効果

消化の火を元気にして、

体内に溜まっている毒素を排出!

 

 

  • 毒素排出効果
  • 消化力促進
  • 体を温める
  • 基礎代謝を高める
  • 脂肪燃焼
  • むくみ解消

 

体が軽くなると、気持ちも明るく前向きになります。


 

摂り方

・小さじ半分くらいを生蜂蜜と混ぜて舐める

・お湯に溶かして飲む

・料理に黒胡椒の代わりに入れても美味しい

 

 

 

 

作るときのポイント

長コショウ、黒コショウ、乾燥生姜、

この3つのスパイスをパウダー状にして、

1:1:1の同量で混ぜ合わせてください。

 

 

摂取量

セルフケアとして取り入れる場合は、

1日小さじ1位までが良いでしょう。

 

 

※何事もやりすぎ、摂り過ぎは禁物です。


※ピッタ(火のエネルギー)が過剰なとき、胃酸過多や胃の痛みがあるときの、

辛味スパイスの摂取はNGです。


※ご自身の体調を確認しながらお試しください。



 

ハーバルアーユルヴェーダ・ブラフ弥生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む