top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

春のアーユルヴェーダ石鹸作り



 

人にも地球にも優しい『美肌石鹸』を作るワークショップ。

 

3月18日(日)と3月19日(月)に開催します。



手作りの石鹸は、使用できるのが1ヶ月後なので、

3月のワークショップで作った石鹸を
使用できるのは4月の後半から。




今回は、初夏の陽射しが強まる頃から梅雨、

そして夏の肌に嬉しい石鹸を作ります。




さっぱりスッキリしながらも、


お肌を乾燥させずしっとりを守り、


日焼けによるダメージからも守りつつ、


エイジングケアもしたい。



という欲張りな要望を叶える石鹸で。




と、石鹸マイスターkonomiさん(soapelements)に、

ベストなオイル配合をお願いしてあります。



 

  • 陽射しによるダメージを回避するココナッツオイル。
  • 肌を柔らかく紫外線から守るアプリコットオイル。
  • 殺菌、抗炎症作用の高いニームオイル。
     

などの数種のオイルを、

泡立ちよくさっぱりしっとり洗い上がる

ベストな配合でブレンド。


それをベースに、石鹸作りが始まります。
 



そのあとは、ご自分の好みで、

ハーブや宝石のパウダーや、アロマオイルをブレンドして、


自分だけのオリジナルソープを作るワークショップです。




通常サイズで10?12個分お持ち帰りできますよ。

(1?の牛乳パック1本分)



プレゼントにも喜ばれますね。





*使用するオイル、アロマエッセンシャルオイル、

ハーブなどすべて、高品質オーガニックで

地球にやさしいにもこだわった材料です。



アーユルヴェーダ石鹸
soap elementsが直契約しているココナッツ農園。



 

|お申し込み・詳細は

 

https://ayurveda-ganesha.jp/10057.aspx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む