top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

8年間、大切にしている思い

 

お客様の身体の痛みや悩みは、

生活習慣、食習慣などが原因の場合も多くあります。




アーユルヴェーダの理論をベースにみると、

わかりやすいことも多く、



その方の生活で無理なくできることを探して、

提案することができます。




私がこの8年間、セラピストの仕事で

大切にしてきたことの一つです。


私を育ててくれたお客様のお一人のブログを読んで、

必死だった開業当初を思い出しました。



ブログはこちらからご覧いただけます。

https://ameblo.jp/annyon-tama/entry-12391833711.html


当時から、
お話や体を触らせていただいて得た情報を、



アーユルヴェーダ理論でみて、

お客様に何が必要で何が不必要なのか、

を生活に活かせるようにお伝えしたい。



と強く思っていました。



アーユルヴェーダセラピスト

今もその思いはまったく一緒。

開業当初から変わっていませんが、

あの頃よりも見えることは広がっています。





あの頃は、経験が少なく、

フィードバックをくださるお客様が

本当にありがたくて。




反省、改善、修正を繰り返してきました。




ブログで当初のことを思い出させてくれた方は、

大切なお客様から生徒へ、

そして今では大切なセラピスト仲間です。



もうすぐセラピストコースが新たにはじまります。




私を信頼してコース受講を決めた方々、

これまで受講してくれた修了生たちもいるから、



私も成長を続けるように

向き合い続けていきたいです。



ここ最近、セラピストの手技のみを学びたいと

言っていただくことが多いのですが、




アーユルヴェーダセラピストにとって

ベースの理論がしっかりしているのと

そうでないのでは、大違いだから、




基礎理論を学んでいる、

もしくは学ぶことが必須とお伝えしています。



ある意味、アーユルヴェーダセラピーでなくても、

アーユルヴェーダ理論があれば、

お客様の役に立てることが増えると思っています。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む