top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

熱を溜めない体つくり(講座レポート)


先週末のアーユルヴェーダ基礎応用講座は、

 

ピッタ編

夏の心身を快適にするアーユルヴェーダ生活術。
 

でした。


長い梅雨で、身体が冷えたり熱を溜めたりと、

その方の体質もわかりやすい時期です。

そろそろ梅雨があけそうですね。


熱を放出しにくい長梅雨のあとなので、

私のような熱溜め体質は要注意。



そんな季節にぴったりな

アーユルヴェーダ生活術をたっぷり実習しました。




身体の熱を上手に取りながら

熱を溜めない体つくりを。


私のためのような講座だわ。笑笑


まずは、夏に最適なヘッドマッサージオイル作りから。



ツボ草を細かく刻むところから。




身体の熱をやさしく取り去るバターミルクを飲み、




できたてのオイルでヘッドマッサージしたら、

熱溜め体質の参加者の方の少しの頭痛が解消。
 




初体験のヘナで頭がものすごく軽くなった方も。


とその場で体感してもらえました。




かわいい美しい。


スペシャルハーブパウダーを練ったものを

こめかみと眉間につけると

爽快!頭と目がシャキーンとなります!




今回は急遽参加できなくなった2名様おり、

いつもより少ない人数でしたが、


初対面の方同士も和気あいあいと話が弾み、

アーユルヴェーダの学びが深まりました。




素敵なご縁に感謝です。

 

 

 

その他のおすすめ記事

スパイスワークショップへのご参加ありがとうございました。 神戸スパイス横浜ベイクォーター店主催のスパイスのワ‥ 続きを読む
生きる力を培う時間 食べたものは消化されると栄養素や老廃物となります。 そして、栄養素から、血液や骨な‥ 続きを読む
アーユルケアリスト10期・最終日に 最終日は、オンラインで、それぞれが決めたテーマに沿ったプレゼン発表を行い‥ 続きを読む