top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

夏バテしない体つくりに

 



 

今からが、夏バテ回避の大切な時期です。

 

先日の講座は、

消化の力とスパイスでしたが、

 

話題に出た麦茶のことを。

 

・体の熱をとる 

・胃の粘膜を保護する 

・汗の排出を助ける 

 

 

などなど、実はアーユルヴェーダ的にも、

暑い時期の身体に最適な飲み物です。

 

 

ですが、この最高の飲み物も、

 

飲み方次第で残念なことに 。

 

・氷をいれる 

・何日も冷蔵庫にいれる 

・食事中に一緒に飲む 

 

 

これらは、消化の火(アグニ)を不調にします。

アグニって、火の神様でもあり名前の由来。

私たちの体内の火の神様です??

 

 

アーユルヴェーダでは、

夏バテの大きな原因として、 

まずアグニの不調を考えます。

 

 

夏バテ知らずな身体つくりには、

元気なアグニがポイント!

 

 

アグニは氷が苦手です。

冷たいものを飲みたいときは

ほんの少しのコツがあります 。

 

温性のスパイスの力を借りましょう♪

 

 

食事中の麦茶がぶ飲み(特に冷え冷えの)も

アグニの火を消す行為です。




夏バテ知らずな体つくりに、

ぜひ今時期から消化の火を元気に維持することを

心がけてくださいね。

 


Herbal Ayurveda ブラフ弥生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
1日2回生まれ変わる アーユルヴェーダでは人の一生のそれぞれの時期に、優勢となるエネルギーがあると考えます。‥ 続きを読む
生きる活力の一滴 先日、クラシツクルonline laboで、 「アーユルヴェーダを学びながら少しずつ実践して‥ 続きを読む