top about menu + voice academy + book + produce column + contact

アーユルヴェーダお食事理論

アーユルヴェーダの知恵コラム| Herbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)

 

アーユルヴェーダお食事理論

その1【6味】
 

甘、酸、塩、辛、苦、渋

それぞれの味に、それぞれのドーシャ(体内エネルギー)への影響があります。

 

6味をすべて感じると、
満足度が増します。

1日の中で、食べていない味はありますか?
 

 

色や栄養バランスを考えて、
お食事を作ることは多いかと思います。

そこに6味も加えてみましょう♪
 

 

例えば、渋味は緑茶でも味わえますので、
1日のトータルで見ると揃えやすいですよ

 

Herbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)

 

その他のおすすめ記事

 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
1日2回生まれ変わる アーユルヴェーダでは人の一生のそれぞれの時期に、優勢となるエネルギーがあると考えます。‥ 続きを読む
生きる活力の一滴 先日、クラシツクルonline laboで、 「アーユルヴェーダを学びながら少しずつ実践して‥ 続きを読む