top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

ついついやりたくなること


雪氷の固まりがあると、

ついつい蹴りたくなってしまいます(苦笑)



小学生の時にサッカー部だったからかな?



人や車がいる時に、

ついつい蹴ってしまわないように、

気をつけています(汗)


雪氷の上もついつい歩いてしまいます。


ゆき

日々の生活で、

ついついやりたくなることって、

ありますか?




やらなくちゃ!ではなくて、

やらないと気がすまないこと。



一日を見返すと、結構あります。




朝一番の白湯飲みも、

やらないと気がすまないこと。




歯磨きと顔洗いは、実はたまに、

めんどくさくなってしまう。

 

『やらなくちゃ』と思うことがあります。

やらないと気持ち悪いから。




白湯は朝一番に飲みたい。

体が欲するんです。


体内に染み渡る感覚の

気持ち良さがあるからかな?



白湯


アーユルヴェーダの勧める習慣って、

やらないと気持ちが悪いというより、


やると気持ちがいいものが多いんです。




だから、アーユルヴェーダを学びはじめた

8年前から、日々の習慣が増えています。




このついついやってしまう習慣が、


健やかさと若さを促進・維持する美習慣です。




昨年から、私の生活の中に根付いている

アーユルヴェーダを見直しています。



すっかり当たり前になってしまっているものこそ、

価値があるはず。と。


そうしたら、思った以上に多かったので、

それをわかりやすく伝えたいと、

去年から少しずつまとめています。




まずは、気がついたら

美習慣が身についてしまう流れを組み立てて、

無料メルマガでお届けする予定です。


2月後半にははじめられるように

現在準備中です。

 

 

こちらでもお知らせしますね。

 

ハーバルアーユルヴェーダ・ブラフ弥生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む