top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

歯を白くする奇跡の木『ニーム』
 


 

 

はじめてインド(コルカタ)に行った25年前。


 

細い木の枝を噛んでいるたくさんの人を見て、

不思議でした。


勧められて噛んだら苦くて驚いた思い出。



 

ニームの木の枝。抗菌作用高く、

歯を白くする歯磨きの棒。



 

アーユルヴェーダでは、

奇跡の木と言われて、

おくすりとしても重宝されてきたニーム。

 

 

 

良薬口に苦し。



 

優れた抗菌作用や抗真菌作用、程よい保湿力は、

梅雨時期の皮膚のトラブルに多い、

湿疹や水虫の解消、予防にも嬉しい効果です。



ニーム
 

3/183/19開催のハーブ石鹸ワークショップで作る石鹸は、

梅雨から夏の肌を快適にするオイルブレンドがベースです。


 

貴重なニームオイルも入ります。



ワークショップ詳細は

https://ayurveda-ganesha.jp/10057.aspx?

 

*ハーブパウダーやアロマオイルは、ご自分のお好みで。

*通常サイズ1012個分の石鹸をお持ち帰りできます。



 

 

 

ハーバルアーユルヴェーダ・ブラフ弥生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む