top about menu + voice academy + book + produce column + contact

疲れを溜めないための朝のひと工夫

 

1日講座を担当している日の朝に、
欠かさない習慣があります。

すでにルーティーンとなっている

アーユルヴェーダ理論に沿った行動です。

 

(写真はリラヨガインスティチュートでのアーユルヴェーダ講座)


数時間の講座中、講師はたくさん話します。

たくさん話す、たくさんおしゃべりする、

はじめは緊張感がある、

 

これらはヴァータ(風のエネルギー)を強める行為です。



なので、私は1日講師の日の朝に、

全身のオイルマッサージを欠かしません。


オイルマッサージは、

体にしっとりとした重さを与えるので、
ヴァータ(風のエネルギー)を鎮めてくれます。


講座で集中してたくさん話しても、緊張しても、

疲れにくいことを実感できます。

 

ヴァータ(風のエネルギー)が強まる行動は?
  • たくさん話す
  • 移動が多い
  • 忙しい
  • 冷える場所に長時間いる
  • 普段と違う環境に行く
  • 普段と違う生活リズム
  • 過激な音や苦手な音の中にいる
  • 寝不足

    などなど


 

ヴァータが強まりそうな日の朝にやりたいこと
  • ゆっくりした時間をとる(早起きしないと取れない)
  • 体を温める
  • オイルでのマッサージ
  • その後シャワーやお風呂に浸かる
  • 呼吸法
  • 瞑想
  • 甘いホットミルクティーなどこっくりしっとりの甘みを飲む


 

 

今日はいつもよりも移動が多い!
いつもとは違う1日になりそう!

緊張しそう!忙しそう!

そんな1日の朝に、ほんの少し対策を行うと、

疲れが溜まりにくくなります。



 

=============

Herbal Ayurveda Academy情報

=============

 

アーユルヴェーダの基礎をご自身のペースで学べる

オンライン講座

https://ayurveda-ganesha.jp/20206.aspx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む