top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

常備したいスパイス|胃腸の調子が整う

 

スパイスを日常に上手に取り入れることで、体内バランスが整い、

身体の中から美しくなれます。

 

胃腸の働きを整えてくれるクミンは、簡単に取り入れやすい代表的なものの一つで、ぜひご家庭に常備していただきたいスパイスです。

 

 

クミン 

 

  • 消化促進
  • 母乳の出をよくする
  • 体力消耗時に
  • 夏バテ対策に
  • 食欲不振時に
  • 胃腸の働きを整える
  • 腸内ガスの排出に
  • リラックス効果
  • 神経疲労時に

 

おすすめクミン活用

 

★胃腸の働きがいまいちと感じるときに、

ギーとクミン(ホール)と少々のショウガとキャベツの炒め物を作ります。

 

★クミンパウダーと岩塩で、ポテトやナッツの味付けをします。

 

★クミンやミント、コリアンダー、フェンネルなどのスパイスパウダーで、消化促進剤を作ります。

 

★特に体力を消耗していると感じるときに、

食事前のお茶として飲むことで、消化を助けてもらいます。

 


 

*どんな食べ物もスパイスもハーブも、過剰摂取は厳禁です。

 

 

Herbal Ayurveda ハーバルアーユルヴェーダ

 

ハーバルアーユルヴェーダ からのお知らせ??


☆アーユルヴェーダ基礎1Day 講座

https://ayurveda-ganesha.jp/25226.aspx

 

 

☆春を快適に過ごすためのアーユルヴェーダワークショップ
https://ayurveda-ganesha.jp/25227.aspx

 

 

 

☆セラピスト養成講座14期(総合コース)開講決定いたしました。

https://ayurveda-ganesha.jp/school_therapist.aspx

 

詳細は上記ページの中ほどにありますが、

詳しい内容はお問い合わせ後にお知らせいたします。

 

日程は、2/4、2/5、2/20、3/10、3/26、4/7 


 

☆アーユルケアリスト認定講座

https://ayurveda-ganesha.jp/25225.aspx

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む