top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

秋冬に常備したいスパイス①

 

 

カレーに入れるスパイスとして有名な『ターメリック』。


 

その効果効能は世界的に注目され、

認知症やがんの予防などでも、

研究が進められているスパイスの一つです。


 

アーユルヴェーダでは、

料理以外でも、医療に、ホームレメディーにと、

様々なシーンで活用されています。

 
ターメリック|アーユルヴェーダスパイス

 

「ターメリック」は天然の抗生物質と言われています。
 

 

少しの傷や火傷なら、ターメリックをふりかけると、

痛みが早くとれるし、傷跡も残りにくく、


ターメリックと岩塩を溶いた水でうがいをすると、
喉の痛みが和らぎます。


 

家に常備しておきたいスパイスのひとつです。


 

ターメリックは、秋ウコンを乾燥させてパウダーにしたものです。


 

 

 

秋冬の簡単ターメリックおくすり


 

喉のイガイガ、痛み始め、かゆみ、風邪予防

ターメリック+岩塩を、

コップ一杯の常温水、もしくはぬるま湯に溶かし、

うがいをします。

 

 

うがい アーユルヴェーダ



 

声のかすれ、咳、風邪のひき始め

就寝前に、ホットミルクにターメリックをひとさじ混ぜて、

黄金のミルクを作りましょう。

ゆっくりと飲みましょう。

 

アーユルヴェーダの知恵,ハーバルアーユルヴェーダ,ブラフ弥生

 



 

 

軽い傷、やけど、ニキビ

ターメリックパウダーをそのままつけます。

もしくはギーと練りあわせて塗布します。

 

ギーの情報・作り方は→https://ayurveda-ganesha.jp/10086.aspx

 

 



 

ハーバルアーユルヴェーダ Herbal Ayuruveda ブラフ弥生

 

 

 

その他のおすすめ記事

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む