top about menu + voice academy + book + produce column + contact

 

胃弱体質の方へ。胃腸を整える簡単おかず

 

スパイスお薬|アーユルヴェーダ

 

胃腸の調子が悪いと、

体全体の調子がいまいちになるもの。

 

アーユルヴェーダでは、

消化力を整えることが健康の第一歩と考えます。


 


アーユルヴェーダには、

胃腸の調子を整えるコツや方法がたくさんあります。


 

胃腸の調子がイマイチの時に、

簡単な胃腸のおくすりおかずのバリエーションを

いくつか持っていると便利ですよね。


今回は、その中の一つをご紹介します。

 

キャベツとクミンの炒め物


 

材料(4人分)


キャベツ 半分

しょうがみじん切り 小さじ1?1.5

クミン  小さじ1

ターメリック 小さじ半分

岩塩   小さじ1

黒胡椒  小さじ1

*あればコリアンダーパウダー、カレーリーフも入れると美味しいです。

*分量はお好みで調整してください。
 

スパイスお薬|アーユルヴェーダ

 

 作り方

 

①オイル(ギーがおすすめ)で、

しょうがみじん切りとクミンを炒める。
 

②ターメリックとコリアンダーパウダーを投入。
 

③キャベツみじん切りをいれて、岩塩をふりかける。
 

④蓋をして弱火でしんなりするまで。
 

⑤岩塩やブラックペッパーで味を整える。
 

*お好みでココナッツロングをいれると美味しい♪

 


 

食材一口メモ


 

 

キャベツは、キャベジンで有名なビタミンUが、

胃のトラブルに効果的です。

 

 

クミンは、消化力を整え、腸のガスを抜き、

疲労を回復します。

 

 

ターメリックは、抗炎症作用や修復作用があります。

 

 

ショウガは、消化力を上げるけれど、

胃の痛みがあるようなときは控えた方がいいです。

 

 

岩塩は熱を上げないので、

胃腸の調子を整えたいときの塩味におすすめです。

スパイスお薬|アーユルヴェーダ
 

ハーバルアーユルヴェーダ・ブラフ弥生

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

クミン味噌ディップ 夏場は、消化力が弱くなりがち。 消化力の乱れや弱まりは夏バテや疲労の原因になります‥ 続きを読む
夏を楽しむ!飲むセルフケア 強く鋭い日差しやこもる熱。 そんな夏を元気に乗り切るための、コーディアルです。‥ 続きを読む
夏に大活躍のスパイス・コリアンダーのソルト 物産展で購入した真っ赤なトマト。 そのままでも美味しいけれど、コリアンダーソル‥ 続きを読む