あなたの疲労はどちらのタイプですか?
 
 
東京(練馬)の本格アーユルヴェーダスクール&サロンHerbal Ayurveda(ハーバルアーユルヴェーダ)ブラフ弥生です。
 
疲労感が抜けない方へ。
 
疲労を感じていても、
その原因によって対処法が違います。
 
春、季節の変わり目の疲労は
大きく分けて2タイプ。
 
あなたはどちらのタイプの疲労ですか?
 
A.気候や環境の変化で、心身バタバタとして落ち着かない。
 忙しすぎて休む暇もないのに、
   ほんの少しの休みも動いてしまって、疲れている。
 
 
B.なんだか体が重たくて、やる気もせずしんどい。
   思っているように行動ができず、やることが溜まっていて、
   どんよりとした疲れがある。
 
 
Aは、ヴァータ(風のエネルギー)性の疲労
Bは、カパ(地・水のエネルギー)性の疲労
 
それぞれに対処法が違います。
 
例えば疲れているとき、
甘いものを食べたくなることがあります。
 
Aの場合は、
少しの甘味をとると回復することがあります。
 
Bの場合は、
甘味をとるとより疲労感が強まります。(特例の甘味もあります)
 
 
ヴァータ性疲労の時のオススメ甘みの一つは、
デーツ。

ヴァータとピッタを特に鎮静してくれます。
疲労回復にぴったりです♪
 
デーツ(なつめやし)は、ミネラルが豊富!
ビタミン各種や、カルシウム、鉄分も含まれています。
 
アーユルヴェーダでは、
生命エネルギーを高める食べ物として
重宝されています。
 
カパ性疲労の時のオススメの甘味は?
 
生ハチミツです。
 
甘いものが食べたくなったら、
ほんの少し生ハチミツを舐めましょう。
 
 
幸せな生活をデザインできるようになる
アーユルヴェーダ基礎講座が4月から始まります。
 
 
https://ayurveda-ganesha.jp/mobile.aspx?pid=school