top about menu + voice academy + book + produce column + contact

秋は保湿保温に優れたオイルでセルフケア


定期的なセルフマッサージは、
心身の健康と美を維持促進するための大切な習慣です。




アーユルヴェーダでは、

朝のオイルマッサージを推奨していますが、

時間の取れない方はできる時間に行いましょう。


全身を行うのが大変でしたら、
頭と耳と足の3点マッサージを。


涼しい日が増え、乾燥も進む秋には、

セサミオイルでのマッサージがオススメです。

 

セサミオイルが優れているところ

セサミオイルは、アーユルヴェーダで最もポピュラーな

セルフケアオイルです。

 


セサミオイルに含まれる「セサミン」「セサミノール」などは
抗酸化成分で、体のサビをとり若返りも期待できます。


保温保湿効果も高いので、

特に、秋~冬の寒く乾燥している時期に最適です。

 

油の中でも浸透力がずば抜けており、

毒出し効果が高いことも特徴です。

そのためアーユルヴェーダの薬草オイルは、

セサミオイルベースのものが多いのです。



セサミオイルでマッサージした後は、

温タオルやお風呂などで温めると、

体内への浸透力がUPし、より効果的です。



 

簡単マッサージオイルの作り方


まずは白胡麻油でセルフマッサージオイルを作りましょう。


スーパーで購入できる太白胡麻油で作ることができます。

(黒ごまではありませんのでご注意ください)

 

簡単マッサージオイルの作り方

 


白胡麻油を90度まで熱してから冷ます。(キュアリング)

*白胡麻油は、キュアリング(90度に熱して冷ます)することで、

抗酸化作用がより高まります。


*冷ましたキュアリングしたオイルは、

そのまま3ヶ月ほど使用できます。


*ピッタ体質(あせもができやすい、赤い皮膚湿疹が出やすい)の方が、

暑い時期に使用すると赤く痒くなることがあります。



 

 

=============

Herbal Ayurveda Academy情報

=============

 

アーユルヴェーダの基礎をご自身のペースで学べる

オンライン講座

https://ayurveda-ganesha.jp/20206.aspx

 

 

11月のアーユルヴェーダ講座はあと1名様ご参加できます。

https://ayurveda-ganesha.jp/mobile.aspx?pid=14200

 

 

 

 

 

その他のおすすめ記事

 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
1日2回生まれ変わる アーユルヴェーダでは人の一生のそれぞれの時期に、優勢となるエネルギーがあると考えます。‥ 続きを読む
生きる活力の一滴 先日、クラシツクルonline laboで、 「アーユルヴェーダを学びながら少しずつ実践して‥ 続きを読む