top about menu + voice academy + book + produce column + contact

アーユルケア コラム

 

いのち本来の力を取り戻すアーユルケアで自分らしい「幸せ暮らし」をデザイン。

 

こちらのコラムコーナーでは、私ブラフ弥生の活動情報、イベント情報、また毎日の暮らしに簡単に取り入れられるようなアーユルヴェーダのケア法などもご紹介していきますのでお楽しみに♪

 

喉が痛いと感じたときには 喉が痛いと感じたときには、 ターメリックうがいがおすすめです‥ 続きを読む
ドーシャとは アーユルヴェーダは、一人一人の体質や今の体調に合う生活習慣や食事法で、 健康促進、維持することが得意です‥ 続きを読む
身体の熱をやさしく冷ます魔法の水 身体の熱をやさしく落ち着かせる魔法の水。 コリアンダ‥ 続きを読む
春の身体を整える味 春の身体を整える味は、 苦味、渋味、辛味。 身体の粘質を除去し、 毒素排出を促‥ 続きを読む
花粉症のスパイスおくすり 花粉症、鼻水がよくでる、 身体が重い、むくんでいる、 などの春に多‥ 続きを読む
幸せな人生をすごすための知恵 アーユルヴェーダは 幸せな人生をすごすための知恵の宝庫。 そし‥ 続きを読む
自分の今をバランスする質になる ほんの少しの工夫で、 自分の今をバランスする質になる。 ‥ 続きを読む
目の疲れにローズウォーター 目の疲れには、 ピュアなローズウォーターを コットンに浸して、 まぶたの上にのせて‥ 続きを読む
春を軽やかに、快適に過ごしたい方へ アーユルヴェーダでは、 ひとつ前の季節をの過ごし方が、 次の季節の過ごし方に‥ 続きを読む
寒風摩擦は、奈良時代にインドから! アーユルヴェーダ健康法 「ガルシャナ」 絹の‥ 続きを読む
私がもっとも惹かれる教典。 私がもっとも惹かれる教典。 アタルヴァヴェーダ。 ‥ 続きを読む
インド料理屋さんのレジ横によく置いてあるあれ インド料理屋さんのレジ横によく置いてあ‥ 続きを読む
奥にしまわれているスパイスはありませんか? 一回使っただけで、 奥にしまわれているスパイスはありません‥ 続きを読む
天然の抗生物質「ターメリック」 「ターメリック」は 天然の抗生物質と言われる。 少しの傷や火‥ 続きを読む
腸内ガスの発生を抑えてくれるスパイス 「ヒング」 豆料理に欠かせないスパイス。 ‥ 続きを読む
消化力に合わせた食事量の黄金比率 消化力に合わせた 食事量の黄金比率は、 朝1:昼3‥ 続きを読む

123456789101112