top about menu + voice book + academy + produce column + contact
Harval Ayurvedaは、
アーユルヴェーダの智慧をベースに、都会でも自然と調和したライフスタイルを提案します。
専門家としての深い知識を活かしながら、堅苦しさを排除し、
心を躍らせながら健康をサポートします。
ひとりでも、誰かと一緒でも、毎日をもっと豊かに。
アーユルヴェーダで叶える「自然のリズム」に沿ったナチュラルな暮らしで、
50代からの毎日を冒険心で満たしましょう。
自然に優しく、地球にも自分にも幸せが循環する生活を、ここから始めませんか?
私たちの内にある自然エネルギーが
外と心地よく循環しているとき、
心・体・思考は澄んでいます。
自分に必要なもの、不必要なものを
選ぶことができるため、主体的で
自分らしく生きることができます。

もし今、
幸せを感じにくい、
なんだかモヤモヤが続く、
自分らしく生きれていない、
と感じているならば、
自然エネルギーの循環が
滞っているのかもしれません。
日々の暮らしの少しの工夫で
内と外の自然リズムは調和し、
スムーズな循環がはじまります。

どこにいても
生活に取り入れやすい実践を
アーユルヴェーダを軸に
お伝えしています。
わたしの活動がヒントになると嬉しいです。


アーユルヴェーダの心地いい暮らし
「最近の私、いい調子 !」が続く
(主婦の友社)

台所薬局 スパイス & ハーブで、
心と体をセルフケア
(主婦の友社)

オリジナルアーユルヴェーダ手帳
(歩緩舎)
自分らしさ輝く暮らしをつくる
「クラシツクル 」
どこにいても叶えられる ・ 毎日が冒険になる
「クラシツクル」は、アーユルヴェーダの理論をベースに、
毎日の暮らしを楽しみながら、
自分らしく輝く暮らしを作るためのヒントが詰まった
実践型のプログラム&オンラインラボです
イベント / 講 座・ワークショップ
アーユルヴェーダの知恵を生活に取り入れて、幸せ 輝く毎日を
オーガニックオイル作り、ハーブ類を使ったクリーム、
バーム、リップクリーム作りなどのワークショップ&
講座 / 講師として楽しく活動したい方のための
養成講座を不定期で開催しています

プロデュースに携わっているコスメのご紹介 。 v a t a /p i t t a / k a p a / など肌質に合わせたエイジングケアプロダクツ

天然生活 2024年6月号
特集すっきり、風通しのいい暮らし

ヨガジャーナル 2024年春号
春のアーユルヴェーダ タイプ別カレーレシピ

アンドプレミアム 2023年10月号
心地よい住まいを、考えてみた
 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
おなかをスッキリさせたい時にアジョワンティー 3月は春一番など強い風にあたることが増えます。 風が強い日はお腹がはりやすい‥ 続きを読む
女性ホルモンのバランスをととのえる。黒胡麻と黒糖ギー  女性ホルモンのバランスの乱れは、生理痛や生理不順、更‥ 続きを読む
「ベッキーのごじあいライフ」で温活とアーユルヴェーダについて対談しました 温活とアーユルヴェーダについてベッキーさん‥ 続きを読む
スパイスワークショップへのご参加ありがとうございました。 神戸スパイス横浜ベイクォーター店主催のスパイスのワ‥ 続きを読む
菜の花のアチャール 思考がやや冬眠気味なのか集中力が上がらず。こんな時は、苦味と辛味がやる気スイッチになりま‥ 続きを読む
1日2回生まれ変わる アーユルヴェーダでは人の一生のそれぞれの時期に、優勢となるエネルギーがあると考えます。‥ 続きを読む
わかもと製薬様のメディアにインタビュー記事が掲載されました わかもと製薬株式会社のフェムケアに特化したメディ‥ 続きを読む
スパイス健康法ワークショップ(横浜ベイクウォーターにて) 2024年9月に開催した神戸スパイスさん主催のワー‥ 続きを読む
シナモン香るルレクチェのタルト 新潟に住むKさんから、今年もルレクチェを贈っていただきました。 そ‥ 続きを読む
生きる力を培う時間 食べたものは消化されると栄養素や老廃物となります。 そして、栄養素から、血液や骨な‥ 続きを読む
アーユルケアリスト10期・最終日に 最終日は、オンラインで、それぞれが決めたテーマに沿ったプレゼン発表を行い‥ 続きを読む
ヘッドマッサージ講習会 先日、クラシツクルOnline Labo にて、ヘッドマッサージ講習会を行いました。 ‥ 続きを読む
輝いている人が多い理由(講座レポート) 昨日は、北参道にある 「ヨガ&アーユルヴェーダサロン mee‥ 続きを読む
スパイシーポテト春巻き(芋料理にはアジョワン)  豆料理や芋料理はお腹にガスが溜まり‥ 続きを読む
生きる活力の一滴 先日、クラシツクルonline laboで、 「アーユルヴェーダを学びながら少しずつ実践して‥ 続きを読む

最初123456最後