top about menu + voice academy + book + produce column + contact

アーユルケア コラム

 

いのち本来の力を取り戻すアーユルケアで自分らしい「幸せ暮らし」をデザイン。

 

こちらのコラムコーナーでは、私ブラフ弥生の活動情報、イベント情報、また毎日の暮らしに簡単に取り入れられるようなアーユルヴェーダのケア法などもご紹介していきますのでお楽しみに♪

 

ゴツコラのオイル 夏の強い日差しや、たくさんの情報にふれていると、私たちの思考は、休むことを忘れがちです。 ア‥ 続きを読む
夏の頭痛と目のケア 夏のケアのポイントの一つが目。 眼のケアを行うことで、夏の心身は整いやすくなります。 ‥ 続きを読む
砂糖と塩の性質  美味しそうな無農薬の梅を買って、東京に戻り梅シロップ第一弾を。 まずは氷砂糖と、生蜂‥ 続きを読む
夏バテしない体つくりは消化力を整えることから 最近、胃腸の調子がいまいち、だるい、なんか疲れている、という方が増える‥ 続きを読む
 隠れている個性こそが、かけがえのない魅力 『隠れている個性こそが、かけがえのない魅力。アーユルヴェーダで見つける自分のカタ‥ 続きを読む
1日2回生まれ変わる アーユルヴェーダでは人の一生のそれぞれの時期に、優勢となるエネルギーがあると考えます。‥ 続きを読む
生きる活力の一滴 先日、クラシツクルonline laboで、 「アーユルヴェーダを学びながら少しずつ実践して‥ 続きを読む
3種のエナジーボールとキチュリ  アーユルヴェーダの講座で、受講生がグループに分かれて、 「vata」「pitta」「kaph‥ 続きを読む
モリンガの秘密 モリンガの種の コールドプレスオイルを入荷しました。 モリンガの種、食べたことありますか? ‥ 続きを読む
ミモザの季節がやってました 庭のミモザが咲くのはまだ先ですが、お花屋さんでミモザを見かけるようになってきました。 ‥ 続きを読む
冬のスパイス遊び 冬の温活にスパイスは欠かせません。 体を温めるスパイスの代表格「シナモン」「ジンジャー」 ‥ 続きを読む
日焼けしてしまった肌にローズのパックを 先日、海に行き、うっかり日焼けしてしまいました。 わたしの皮膚は真っ赤になりヒリヒ‥ 続きを読む
夏バテ予防に冬瓜スープ 暑い日が続くと、身体は多くの熱を作りたくないため、 体内の熱をおこす動きに制限をかけま‥ 続きを読む
スパイスホームレメディー講座 キッチンファーマシー(台所薬局) という言葉を聞いたことがありますか? ‥ 続きを読む
アーユルヴェーダの花粉症対策  私が最初に花粉症を発症したのが 15年ほど前になります。 最初の数年は注‥ 続きを読む
カパ(水と地のエネルギー)の重さを減らす生蜂蜜 甘く美味しい蜂蜜。 アーユルヴェーダではおくすりとして重宝されてい‥ 続きを読む

123456789101112