top about menu + voice academy + book + produce column + contact

アーユルケア コラム

 

いのち本来の力を取り戻すアーユルケアで自分らしい「幸せ暮らし」をデザイン。

 

こちらのコラムコーナーでは、私ブラフ弥生の活動情報、イベント情報、また毎日の暮らしに簡単に取り入れられるようなアーユルヴェーダのケア法などもご紹介していきますのでお楽しみに♪

 

身体のための果物の食べ方 果物が多く採れる晩夏から秋は、 私たちの身体が冬支度する時期です。 寒い冬を乗り越‥ 続きを読む
最も優れた油『ギー』 健康や美容に感心高い方たちに注目されている「ギー」は、 発酵無縁バターから、タン‥ 続きを読む
モリンガ白玉おしるこ 寒い季節の定番スイーツ『おしるこ』。 我が家では朝ごはんにもよく登場します。 小豆をぐつぐつ煮‥ 続きを読む
お腹のガス対策に! 先日の講座ランチにスパイススープを作りました。 生姜とクミンとターメリックを炒めてから、 ‥ 続きを読む
便秘でお悩みの方へ(コロコロ便タイプ) 便のチェックは体調管理に欠かせません。 いつも快便なのに、最近コロコロ‥ 続きを読む
血液を浄化する美肌スイーツ 大人気のサフランクリーム ハーバルアーユルヴェーダ での講座で お出しすると‥ 続きを読む
健康を促進する食事の作り方 同じ材料とレシピでも、 作り方次第で心身を健やかにする最高の食べ物になります。 先日スパ‥ 続きを読む
女性に嬉しいスーパーフルーツ 2019年は長梅雨の影響で、庭のザクロの実が不作です。 一つも実がない、と思っていたら、‥ 続きを読む
汚れた布は美しく染まらない 汚れた布は、洗濯をして汚れをとってからでないと、 美しく染まりません。 アーユルヴェーダ‥ 続きを読む
自分らしく生きないと弱ってしまう お財布とスマホだけが入る ちょうどいいサイズのバッグがなかったので、 ‥ 続きを読む
疲れを溜めないための朝のひと工夫 1日講座を担当している日の朝に、 欠かさない習慣があります。 すでにルーティーンと‥ 続きを読む
秋は保湿保温に優れたオイルでセルフケア 定期的なセルフマッサージは、 心身の健康と美を維持促進するための大切な習慣です。 ‥ 続きを読む
食欲の秋!まずは胃腸を整えてから 食欲が出てくる秋ですが、 お腹のトラブル(便秘や下痢、胃の不調)も増える季節です。 ‥ 続きを読む
アーユルヴェーダ生活術・秋号 読書の秋、スポーツの秋、食欲の秋など、? 秋は何かを堪能しやすい季節です。? ‥ 続きを読む
なんとなくの疲労が取れないときは 夏の疲れがでやすい??季節の変わり目。?? ?? ? 元‥ 続きを読む
夏バテしない体つくりに 今からが、夏バテ回避の大切な時期です。 先日の講座は、‥ 続きを読む

123456789101112